チンチラが大好きなものといえば砂浴び。
夢中でくるくる浴びる姿や、浴びた後の満足げなお顔はたまらない可愛さです。
ただ「砂浴びって1日に何回させるのが良いの?」といった疑問の声も、しばしばネットで見かけます。
そこで今回は、チンチラの砂浴び頻度や、適切なやり方についてくわしくまとめてみました。
チンチラを飼っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね^^
チンチラを砂浴びさせる理由
チンチラの砂浴びは、私たちにとっての「入浴」と一緒です。
砂浴びすることで、体の汚れや抜け毛を落としたり、皮膚を保湿するために出てくる「ラノリン」という油の余剰分をとることができます。
そのおかげで、皮膚病などを予防できるわけですね。
またチンチラは、砂のにおいを嗅ぐだけでテンションが上がるくらい、砂浴びが大好きです。
毎日砂浴びをさせて、チンチラの心と体を健やかに保ちましょう。
チンチラの砂浴びの頻度とやり方
砂浴びには必ず、チンチラ専用の砂を使いましょう。
みっしり毛が生えていても皮膚まで届きやすい「粒子の細かい砂」がおすすめです👇
砂浴びの容器は、チンチラさんの体長に合わせて選んでください。
ガラスのつぼは、砂浴びする様子がよく見えますし、インテリア性もGOOD♪
こちらの専用リングは、チンチラが出てくるときに体についた砂を落とすためのもの。
部屋に砂が舞うのを、おさえられるのでおすすめです。
公式サイトではサイズが2種類あり、カラーもたくさんありましたよ^^
陶器のつぼは、可愛いデザインが豊富。
縦置きと、縦横どちらでも使えるものがあるので、お好みで選びましょう。
砂の量は、あまり入れ過ぎてもチンチラが回りにくいので、くるくる回れるくらいの適量を入れます。
頻度としては、1日1回、3~15分でオッケーです。
「夜、部屋んぽが終わったら」など流れを決めると、チンチラは覚えます^^
朝と夜の2回させても良いですが、ケージに常設する必要はありません。
長い時間させすぎると「トイレ化」したり、砂浴びのしすぎで結膜炎になることもあるので、時間を決めておこないましょう。
参考記事:
チンチラを砂浴びさせるときの注意点
浴び砂は、1度使うと効果が落ちてしまいます。
少ない量でも良いので、2日に1回はすべて新しいものに交換しましょう。
また、砂浴びの代わりにチンチラを水やお湯で洗うのは避けてください。
チンチラは毛が密集しているので、濡らすと重くなって身体に負荷がかかりますし、簡単には乾きません。
そして濡れた状態が続くと、皮膚病になったり、体温を上げられずに具合が悪くなってしまいます。
治療目的や獣医さんの指示以外では、絶対にチンチラを洗わないようにしましょう。
適切な砂浴びで、チンチラを健やかに!
チンチラは、部屋んぽやおやつと同じくらい、砂浴びが大好きです。
皮膚病を予防する効果もあるので、毎日欠かさず砂浴びさせてあげましょう。
砂浴びの際は
などの点に注意してくださいね。
適切な砂浴びで、チンチラの健康をサポートしましょう^^